FABRIC
-
アップサイクルボロタイプ2
素材: 商品に記載原産国: 日本アップサイクルボロTYPE 1を生産する過程で得た情報・経験をもとに、生産工程で余る生地や端切れを集めて工場にてパッチワークした生地です。 古布以外の端切れもまとめて加工することで生地として再利用できるように改良しました。ウォッシュ加工には環境に優しいオゾン加工を使用したサステイナブルな生地です。
-
CROSS SASHIKO
Content: 100% Cotton Origin: Japan "High-density double-woven sashiko-ori fabric with 2-ply 40 count...
-
吉野格子
今から400年ほど前、日本を侍が治めていた時代。京都に知性と美貌を兼ね備えた吉野太夫という花魁がいました。その吉野太夫がとても気に入っていたことから吉野格子とも、また別の一説では吉野太夫と結婚した相手が着ていたからとも言われています。当時の文化人にとても愛されていたのがこの吉野格子なのです。KUONでは刺し子織りで表現しています。 これまで日本でも福島の三和織物でしか織ることのできなかった吉野や市松格子の刺し子織り、KUONでは三和織物の大峡さんのご協力の元、他の工房でも織れるように時間をかけて改良しました。高齢化の進む職人の技術を継承し、広めることは仕組みのデザインでもあります。私たちは持続可能なデザインに取り組んでいます。刺し子織りを現在のシャトル織機で表現するのは難しいのですが、手織りに近い状態にスピードを落とし、ケアすることで実現しました。そのため現状では1反を織るのにとても時間がかかります。また刺し子部分の糸番手を太くすることで表面に立体的な凹凸感が出ています。 ※花魁、大夫とは遊女の中でも知性と美貌を兼ね備えた最高位の女性に与えられる称号で身分の高い者しか会うことのできない、特別な存在でした。
-
ファナージュコットン
縦糸4双、横糸3双の糸を使用し限界まで打ち込みを増やしたコットンを高密度に織り上げました。染めは熟練の職人が、手作業にて行うことで、ローラー等の機械的な圧力&張力を一切使用せずに、また乾燥も天日乾燥で仕上げることで素材のもつ豊か表情を出しています。